東京都江戸東京博物館で開催される特別展
江戸のスポーツと東京オリンピック
音声ガイドは松岡修造さんです。
江戸のスポーツと東京オリンピックとは
東京都江戸東京博物館で開催される特別展です。
江戸時代の庶民のスポーツの展示から始まり、
明治・大正・昭和初期のスポーツに関する資料や道具などの展示。
マラソン選手の足袋やテニスボールやテニスラケット。
野球のバットなど盛りだくさん。
そして1964年(昭和49年)に開催された東京オリンピックでのポスターや
聖火リレーや聖火ランナーにまつわるものや
金・銀・銅メダルそのほか貴重な資料や展示物が盛りだくさん。
大河ドラマいだてんに登場する人物の資料も展示されます。
それから2020年(令和2年)に開催される東京五輪(東京オリンピック)に
向けての招致時に関するグッズなど。
合計270点もの展示物があります。
江戸のスポーツと東京オリンピック開催場所と開催日時
開催場所
東京都江戸東京博物館1階特別展示室
所在地:東京都墨田区横網1-4-1
開催期間
2019年7月6日(土)~2019年8月25日(日)
江戸東京博物館の開館時間は
午前9時30分~午後5時30分
(土曜日は午後7時30分まで)
(7月19日・26日、8月2日・9日・16日・23日(各金曜日)は午後9時まで)
※入館は閉館の30分前までになっています。
休館日は
毎週月曜日(7月15日と8月12日は開館)7月16日(火)が休館します。
江戸東京博物館へのアクセス
・JR 総武線「両国」駅西口、徒歩3分
・都営地下鉄大江戸線「両国(江戸東京博物館前)」駅A4出口、徒歩1分
・都バス:錦27 ・両28 ・門33系統
「都営両国駅前(江戸東京博物館前)」下車、徒歩3分
・墨田区内循環バス
すみだ百景すみまるくん・すみりんちゃん (南部ルート)
「都営両国駅前(江戸東京博物館前)」下車、徒歩3分
江戸東京博物館観覧料は
観覧料(税込) | 特別展専用券 | 特別展・ 常設展共通券 | 特別展専用前売券 |
---|---|---|---|
一般 | 1,000円 (800円) | 1,280円 (1,020円) | 800円 |
大学・専門学校生 | 500円 (400円) | 780円 (620円) | 300円 |
中学生(都外)・ 高校生・65歳以上 | 500円 (400円) | 640円 (510円) | 300円 |
中学生(都内)・小学生以下は無料です!
※( )内は20名以上の団体料金になっています。
※前売券は2019年4月27日(土)~7月5日(金)まで販売。
★終了しています。
※会期中は当日券のみを販売します。
※中・高・大学・専門学校生の方は学生証。
65歳以上の方は年齢を証明するもの(健康保険証、運転免許証など)の
提示が必要です。
シルバーデー(7月17日、8月21日)は、
65歳以上の方は特別展観覧料が無料です。
年齢を証明できるものが必要です。
江戸のスポーツと東京オリンピックチケット販売
・江戸東京博物館
・イープラス
・西武鉄道 駅ナカコンビニ 「トモニー」
※手数料がかかる場合があります。
※特別展・常設展共通券は江戸東京博物館のみでの販売です。
音声ガイドに松岡修造さん
江戸のスポーツと東京オリンピック開催日前日の
2019年7月5日(金)に行われた開会式に小池百合子東京都知事らとともに
松岡修造さんも出席されていました。
「2020年に開催される東京オリンピックの1年前のタイミングで
この特別展をみておけばより一層楽しめるはず」と
修造さんはコメントされていました。
来年の東京オリンピックやスポーツに興味のある方は、
ご家族でおでかけされてみてはいかがでしょうか?
とにかく熱くて太陽神だとか、
修造さんのいるとこいるとこ暑く(猛暑に)なる
寒いと思ったら修造さんは日本にいなくて海外に行ってたとか
言われていますが、
来年(2020年)の東京オリンピック開催期間中、
松岡修造さんは東京にいるんでしょうかね^^;