「わたし、定時で帰ります」の最終回を見ていたら、
上司の福永演じるユースケ・サンタマリアが、
「よろしくメカドック」と言ってて、笑ってしまいました。
若い人は知らないでしょ。
「よろしくメカドックって何?」ってわからなくて、
単なるおやじギャグだと思ってる人もいたみたいだし^^;
分かる自分も古くて、ちょっとイヤになっちゃうけど^^;
ユースケさんもバリバリ世代ですよね。
あのセリフはきっとユースケさんのアドリブだと思います(笑)
よろしくメカドックとは
次原隆二先生作の漫画です。
(ちなみに次原隆二先生は福岡県ご出身♪
おなじく福岡県ご出身の「キャッツアイ」「シティーハンター」で有名な
北条司先生と大学時代から仲良しみたいです^^)
国産の市販車のチューニングについて描いた漫画で、
集英社週刊少年ジャンプに1982年~1985年まで連載
コミック全12巻
文庫版全7巻
話数は全113話
アニメはフジテレビ土曜日18時30分~19時に
1984年9月1日~1985年3月30日まで放送
全30話です。
なつかしい~
よろしくメカドックわんわんとは?
夜露死苦機械犬
氣志團の綾小路さんが「木更津キャッツアイ」に出た時に
言ってたそうですが・・・・。
よろしくメカドックのメカドックは
Mechanical Doctor(メカニカルドクター)の略で、
車の医者という意味です。
メカドックのドックは、犬(ドッグ)ではなく、
ドックなのですが、
なぜかいつの間にかドッグになっちゃって、
よろしくメカドックわんわんって、
最後にわんわんがついたネタみたいになっちゃんでしょうね。
ちなみに次原隆二先生は、元週刊少年ジャンプの編集長堀江信彦さん、
ジャンプで同期だった漫画家の北条司先生、原哲夫先生とともに
コアミックスという新しい編集プロダクションを立ち上げています。
最近は、漫画家を育てる指導に力を入れているみたいです。
次原先生は、シティーハンターの北条先生、
北斗の拳の原哲夫先生と一緒に「スッキリ!」に出てたのを
見たことがありますが、すごく優しそうな方でしたよ。
そして、スッキリ!の加藤浩次さんも
「よろしくメカドック読んでましたよ~」とコメントしてました^^