2020年8月8日放送の世界一受けたい授業で
ももクロゲッタマン体操のやり方について紹介されました!
1日5分でできる3つの体操ももクロゲッタマン体操で、
2週間のダイエットに挑戦してくれたのはYouTuberのフワちゃんです。
教えてくれたのはゲッタマン先生とももいろクローバーZの百田夏菜子さんです。
1日5分内臓力を鍛えてダイエットのももクロゲッタマン体操です。
ゲストのみちょぱこと池田美優さん、亀梨和也さん、杉村太蔵さんも
スタジオでももクロゲッタマン体操に挑戦していました!
ももクロゲッタマン体操
ももクロゲッタマン体操は、
ココロとカラダをデザインするヒューマンアーティストGETTAMAN(ゲッタマン)と、
ももいろクローバーZのライブから生まれたダイエットエクササイズです。
シンプルで簡単!楽しく♪
だけど、パワー炸裂!の体幹ダイエットができるのがももクロゲッタマン体操です!
ももクロゲッタマン体操 パワー炸裂! 体幹ダイエット DVD67分付きは、
テレビの世界一受けたい授業放送後に、売り切れ続出しましたが、重版が決定しました!
ももクロゲッタマン体操の効果の理由
内臓力・呼吸力・インナーマッスルの3つを同時に刺激して、
カラダの奥の奥、一番深層の部分からダイエット効果を上げていきます。
●内臓力アップ
内臓を休ませながら疲弊している状態から回復させて、基礎代謝を上げます。
●呼吸力アップ
横隔膜を動かす正しい呼吸方法で内臓を刺激します。
●インナーマッスル強化
カラダの最奥にある筋肉で内臓を支えます。
この3つの働きで、基礎代謝を改善させます。
ももクロゲッタマン体操は、ダイエット効果だけなく、
基礎代謝はもちろん、交感神経・副交感神経のスイッチの切り替えがスムーズになり、
体内のリズムを正常化して、体温、免疫力アップにも効果を発揮します。
現代病の原因である糖化(カラダのこげ)や酸化(カラダのさび)を防ぐ力を養います。
ももクロゲッタマン体操のやり方(基本姿勢)
1)両腕を前に出して、手の甲を合わせます。
2)お腹を引っ込めて、ももをぴったりくっつけてクロスさせます。
ももクロスさせるから、ももクロゲッタマン体操だそうです。
ももクロゲッタマン体操のやり方
骨盤エクササイズのやり方
1) 基本姿勢のポーズをします。
2)お腹を引っ込めた状態で息を吐き、イスに座るようにスクワットします。
3)肩甲骨を寄せて、ひじをまっすぐ後ろに引きながら、手首を回して手のひらを上に向けます。
4)膝とヒップラインが平行になるまでしゃがみます。
5)肘はもっと後ろまで引いて、脇をしめます。
6)お腹を引っ込めたままで、息を吸いながらゆっくり基本姿勢に戻ります。
7)10回が目安です。
8)5回したら、脚を組み替えてさらに5回行います。
骨盤エクササイズのポイント
・足の裏は親指と小指の付け根と、かかとの三角形を意識して感じるとラクです。
左右のバランスがとりやすくなります。
・なるべく膝が前に出ないように、ももはしっかり閉じたままにしてください。
背中まっすぐエクササイズのやり方
1)ももをクロス(ももクロ)して、腕もクロスが基本姿勢です。
2)クロスした腕を上に上げ、肩甲骨を意識しながら腕を広げ、基本姿勢に戻ります。
3)5回したら、脚を組み替えてさらに5回行います。
体感エクササイズのやり方
1)片足を大きく出して膝を曲げます。
2)もう片方の手を下に伸ばして、手のひらは外側に向けます。
3)お腹に力を入れます。これが基本姿勢です。
4)手を頭上に持ってきたら手のひらを返し、基本の姿勢に戻ります。
5)5回行い、反対側も5回行います。
フワちゃんがももクロゲッタマン体操に挑戦した結果
体重は58.8kgから56.4kgへ マイナス2.4kg
ウエストは85.6cm~77.0cm マイナス8.6cmのダイエットに成功しました!
20代・30代の女性に11日間挑戦してもらった結果
食事制限なしで、
それぞれ、ウエストがマイナス5.6cm、マイナス6.2cmのダイエットに成功しました。
※効果には個人差があります。
まとめ
いかがでしたか?
ももクロゲッタマン体操は、簡単シンプルですが、
インナーマッスルを鍛えるのにかなりの効果があると思います。
筋力がなくてスクワットができない人には、最初はキツイかもしれませんね。
ももクロちゃん達と一緒に楽しくダイエットエクササイズできるのがいいと思います!