WBS(ワールドビジネスサテライト・テレビ東京2019年7月25日木曜日放送)を
見ていたら、アサヒ飲料から脳の認知機能の一部に働きかける成分の入った
「はたらくアタマに」というシリーズの飲み物が紹介されていました。
機能性表示食品ラクトノナデカペプチドとは?
計算作業の効率維持や
認知力の機能のひとつである注意力の維持に役立つ健康成分で、
19個のアミノ酸がつながってできたものです。
アサヒグループが販売しているカルピスの製造過程で発見されました。
ラクトナデカぺプチドの粉だけを
なめてみるとものすごく苦いとレポーターの人が言っていました。
「良薬口に苦しだから、よさそう。」だとも話していましたよ。
はたらくアタマシリーズとは
アサヒ飲料が新しく発売するペットボトル飲料です。
2019年9月10日(火)に
◆ラクトノナデカペプチドドリンク
◆コーヒーのワンダ(WONDA)からアシストブラック
◆抹茶ラテ
2019年10月15日(火)に
◆サポートカルピス
◆ウェルチスマートスタート(グレープ味)
が発売されます。
乳酸菌飲料、コーヒー、抹茶ラテ、カルピス、ウェルチグレープの5種類です。
オフィスでの作業の効率化のサポートとして飲んでもらえたら
と研究開発の人が話していました。
ラクトナデカペプチド本来の苦みをどう飲みやすくするか
開発に苦労したそうです。
そういえば、トクホの緑茶なんかも苦いですよね~^^;
サポートカルピスを飲んだ女性レポーターは、
「すっきりさっぱりしている。」と言っていました。
ラクトナデカペプチド入りの
ウェルチとコーヒーを飲んだ男性レポーターは、
これまでのウェルチとコーヒーと飲み比べをしていましたが、
「違いが分からない。」と話していましたよ。
はたらくアタマシリーズの値段は
希望小売価格は税別128円~150円です。
でも、お高いんでしょ~!?と思ったけれど、
意外と普通のお値段でしたね。
ドラッグストアだと安く売られてそうです。
まとめ
いかがでしたか?
ま、これを飲んだからと言って、頭がよくなるとはならないでしょうが^^;
わたしは、抹茶ラテを飲んでみたいです。
店頭で見かけて、機会があれば飲んでみようと思います。