2020年8月6日放送のめざましテレビで
角川武蔵野ミュージアム(岩の塊ミュージアム)について紹介されました!
角川武蔵野ミュージアムとは
世界的建築家の隅研吾さんがデザイン設計した
岩の塊ミュージアムと呼ばれている
図書館・美術館・博物館を一体化させた文化複合施設で、
日本のポップカルチャーを発信する場所になっています。
岩の塊に使われている岩板は約2万枚 石の総量は約1200tです。
埼玉県所沢市にあります。
マンガ・ラノベ図書館
角川武蔵野ミュージアムの1階は日本で一番ライトノベルが読める図書館です。
およそ2万5千冊を取り揃えています。
本棚劇場は約5万冊の本を収蔵できる高さ8mの巨大本棚です。
EJアニメホテル
EJアニメホテルは、アニメなどの世界観を体感できるホテルです。
EJアニメホテルは2020年10月1日オープン予定です。
武蔵野坐令和神社
アニメの聖地88か所を巡る一番札所です。
拝殿の天井画を手掛けたのは、
ゲームファイナルファンタジーのキャラクターデザインをしている天野喜孝さんです。
角川食堂
地元の食材を使用している地産地消の絶品グルメが味わえる食堂です。
プレミアム定食 1200円(税込)はふわとろ食感のオムライスが楽しめます。
角川食堂カレー 1350円(税込)は、
カレーチキン、オリジナルスパイス配合のこだわりカレーです。
隈研吾/大地とつながるアート空間の誕生 ― 石と木の超建築
展覧会が開催されています。
開催期間:2020年8月1日(土)~10月15日(木)
開催時間:10:00~18:00(金・土は10:00~21:00)
※入館締め切りは閉館30分前まで
火曜日休館です。
まとめ
すごく広い空間でしたね。
日本のポップカルチャーを発信する複合施設ということで、
アニメが好きな人や、若い人、本好きな人などが訪れるによさそうな場所でした。