ホンマでっかTV|飲む日焼け止めの効果は?日焼けのウソホント解決SP

美容・健康
スポンサーリンク

2020年8月5日フジテレビ放送のホンマでっか!?TV
日焼けのウソホント解決SPでした。

教えてくれたのは美肌評論家の兵藤秀忠先生です。

兵藤先生は表参道スキンクリニック名古屋で院長をされていた
経験のある美肌のスペシャリストです。

日焼けのウソホント?

飲む日焼け止めはどのくらい効果があるの?

飲む日焼け止めは、飲まないよりかは飲んだ方がいいけれど、効果がすごく弱いです。

飲む日焼け止めのSPFは、1桁台。

美肌評論家の兵藤先生によると、
飲む日焼け止めは、日焼け後の炎症を抑える効果があるとのことです。

一番効果的なのは飲む日焼け止めを飲みながら日焼け止めを塗ることです。

日焼け止めを塗れない人はどうすればいいの?

ゲストで出ていた重盛さと美さんは、肌が薄くて日焼け止めが塗れない体質だそうです。

重盛さんみたいに日焼け止めが塗れない人はどうすればいいのでしょうか?

兵藤先生によると、日焼け止めの種類は大きく2つあります。

1つめは、紫外線を反射・散乱させる散乱剤。
2つめは、紫外線を吸収し熱に変換する吸収剤。

吸収剤が肌を炎症を起こす可能性があるので、
肌が弱い人は吸収剤フリーやノンケミカルのものを塗ると良いとのことです。

【草花木果】美白日中用美容液は、
ノンケミカルで肌にやさしく、UV、美白、化粧下地として使える美容液です。
1.紫外線吸収剤、2.パラベン、3.合成香料、4.タール系色素、5.鉱物油
を一切使用しておらず、さらにアルコールも不使用です。

ノンケミカルも試したけれど、アルコールアレルギーもあるから、
本当に日焼け止めが塗れないと話していた重盛さと美さんにもいいのではないでしょうか。

日焼け止めクリームの効果はいつまで?

節約評論家の和田由貴さんによると、
日焼け止めクリームの使用期限は1年くらいなので、
余ったものを翌年使うのは、効果が薄いから新しいものを買った方がいいそうです。

捨てるのはもったいないので、シルバーアクセサリーを磨くのにいいそうですよ^^

日焼け止めクリームは粒子が細かいので、傷になりにくく汚れも落とせます。

オレンジジュースを飲むと日焼けしやすくなる?

美肌評論家の兵藤先生によると、
オレンジジュースを飲むと日焼けしやすくなるというのは本当です。

オレンジに含まれるソラレンという成分があり、
ソラレンを摂取した後、2時間後をピークに紫外線の感受性を
7時間くらい上げてしまうというデータがあります。

ただ、オレンジなど柑橘系の果物はビタミンCが含まれており、
ビタミンCは、肌を修復するのに必要な成分です。

逆に摂取しないというのは、肌にとっては悪いことです。

日焼けしたくない人は、柑橘系の果物は朝ではなく夜に食べると良いです。

UVカットの服の効果はどれくらい?

マーケティング評論家の牛窪恵さんの回答です。

UVカット商品はUVカット加工したものとUVカット素材を使った商品があります。

UVカット素材(糸を織り込んだようなもの)は5~7年くらい効果があると言われています。

生地が擦れたりしないように洗濯ネットに入れて洗濯すれば長持ちします。

UVカット加工のものは、効果が1シーズン程度と言われています。

若い頃の日焼けはいいけれど将来白く戻せるのか?

黒いグラビアアイドルの橋本梨菜さんから
今は日焼けはいいけれど、
将来的に白く戻したくなったときに戻せるのかとの質問がありました。

美肌評論家の兵藤先生の回答は、

完全に戻すことは難しいけれどビタミンCや抗酸化作用のあるものを毎日摂り続ければ、
ある程度は戻すことができるそうです。

日焼け好きのみちょぱさんは、ビタミン剤を飲んでると色が白くなって、
日焼けの色が早く落ちてしまうそうです。

まとめ

私は30歳を過ぎてから体質が変わったのか、紫外線アレルギーになり、日光湿疹が出るので、真夏でも長袖で、日焼け止めと日傘は必須です。

今年は特にマスクをしていることが多いので、変な日焼けの跡や、肌荒れも気になるところです。

塗る日焼け止めだけよりも、飲む日焼け止めも併用することで、紫外線対策や日焼けの心配に対する安心感が増すと思います。

タイトルとURLをコピーしました