2020年8月7日放送のドォーモ迷えるテレビ
みんなのダイエットで、相撲ヨガについて紹介されました!
挑戦したのはKBC番組ADマツコさんとポンさんです。
訪れたのは、
福岡PARCO(パルコ)新館6Fにあるホットヨガスタジオ【ロイブ】
女性専用のホットヨガスタジオです。
店長の先生は引き締まったスリムボディですよ~。
相撲ヨガ
相撲ヨガは、2019年10月に誕生した
下半身を強化する相撲の稽古をヒントに開発されたユニークなヨガです。
海外でも注目されていて、
若い女性を中心に人気急上昇のエクササイズです。
相撲ヨガの効果の理由
気になる部分痩せできる場所は、
先生の話によると、全体に引き締め効果はありますが、
お客様の声で多いのは、お尻が上がったというヒップアップ効果だそうです。
ホットヨガなので、代謝が悪くて汗をかきにくい人でも、
水たまりができるくらい汗が出るそうですよ!
相撲ヨガの基本動作
蹲踞(そんきょ)の型
塵手水の型
腰割の型(1)腰割の型(2)
女神の型
仕切りの型
土俵入りの型
四股踏み
など実際の相撲の型をアレンジして構成されています。
相撲ヨガのやり方
蹲踞(そんきょ)の型:背筋を伸ばしヒザを開いた状態で腰を深く落とします。
腰割の型(1):息を吸って腰を真下に落として、息を吐いてお腹のコアを意識しながら戻していきます。
腰割の型(2):腰を落としながら、手を左右に開き、戻りながら、手を閉じます。
女神の型:吸う息で腰を深く落とたら、吐きながら体を右に倒して右手を伸ばして上げます。
女神の型:左も同じようにやります。
土俵入りの型:吐いて右手左手土俵入りのポーズをします。お尻を下げたまま吸って胸は開きます。
仕切りの型:吐いてお腹を深く落として、吸いながら状態を持ち上げ、腕を横から降ろします。
最後のひと呼吸 お尻を下して吸います。
気温35度・湿度50%の中、休憩を挟みながら行います。
四股踏みを左右の足を上げ下しを、力士になった気持ちで何度も行います。
ドォーモ番組ADマツコさん・ポンさんが相撲ヨガに挑戦した結果
ものすごい汗かいてましたよ。
まとめ
いかがでしたか?
相撲ヨガ、ものすごくハードでした。
筋肉痛必須でしょ。
下半身を鍛えるのにいいエクササイズだと思いました。
あ、でも腹筋にも力を入れるし、
腕の上げ下ろしもするので、先生が言うように全身にいいんでしょうね!
気になる方は、ロイブで検索してみてください。